乳酸菌サプリのおすすめ5選 | 人気の市販商品や効果的な飲み方をプロが解説!

目次
腸内環境を整える働きをすることから「乳酸菌」が注目されています。最近では、手軽に摂取できる乳酸菌サプリメントの商品も増えてきました。
多くのメーカーから乳酸菌サプリが販売されているので、「どれを選んだら良いかわからない!」と悩んでしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、おすすめの乳酸菌サプリ5選を紹介します。乳酸菌サプリの効果や飲み方についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
乳酸菌サプリメントの効果とは?
乳酸菌サプリは、腸内環境の改善や免疫力の向上をサポートします。便秘、下痢、アレルギー、肌荒れなどの悩みがある場合、腸内環境を整えることで症状の改善が期待できます。
乳酸菌は、味噌、チーズ、ぬか漬けなどの発酵食品に含まれる細菌の総称で、200種類以上が存在します。自分に合った乳酸菌を効率的に摂取したい場合は、乳酸菌サプリがおすすめです。
また、乳酸菌飲料に比べ、糖質や脂質を抑えられる点もサプリの魅力です。
乳酸菌サプリの選び方
乳酸菌サプリの選び方で悩む人は、以下の3つの基準で選ぶのがおすすめです。
以下は、ご提供いただいた内容を整理し、読みやすくまとめたものです:
機能性表示食品の乳酸菌サプリを選ぶ
安全性の高い乳酸菌サプリを選ぶなら、「機能性表示食品」の表示がある商品がおすすめです。
保健機能食品には、「機能性表示食品」「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」の3つの区分があります。このうち「機能性表示食品」は、安全性と機能性に関する科学的根拠を消費者庁に提出し、認められた食品です。そのため、安心して利用できる選択肢と言えるでしょう。
以下は、ご提供いただいた内容を整理し、簡潔で読みやすくまとめたものです:
飲みやすい乳酸菌サプリを選ぶ
乳酸菌サプリには、「カプセルタイプ」「打錠タイプ」「粉末タイプ」「液体タイプ」「チュアブルタイプ」等複数種類があります。自分にとって飲みやすく、継続しやすいタイプを選びましょう。
味が気になる場合は、粉末タイプよりもカプセルタイプがおすすめです。液体タイプやチュアブルタイプは飲みやすいですが、糖分が多く含まれる場合があるため、配合内容の確認が必要です。
乳酸菌以外の成分にも着目
乳酸菌以外の成分にも注目
乳酸菌サプリには、乳酸菌以外の成分を配合した商品も多くあります。
◆乳酸菌と相性の良い食物繊維の種類と素材一覧
食物繊維の分類 | 種類 | 主な素材例 | 特徴・効果 |
---|---|---|---|
水溶性食物繊維 | イヌリン | チコリ根、キクイモ | ビフィズス菌・乳酸菌の増殖促進、腸内環境改善、便通改善 |
ガラクトオリゴ糖(GOS) | 牛乳、乳糖由来 | 乳酸菌やビフィズス菌のエサ。腸内フローラを整える | |
フラクトオリゴ糖(FOS) | 玉ねぎ、にんにく、バナナ | 乳酸菌の活性を高める。甘味があり機能性食品にも多用 | |
アカシア食物繊維 | アカシア樹脂 | マイルドな腸内作用、ガス発生少なめで人気 | |
難消化性デキストリン | トウモロコシ澱粉 | 血糖値抑制、整腸作用、加工食品に使いやすい | |
ペクチン | りんご、柑橘類の皮 | ゲル化性があり腸の粘膜保護にも有効 | |
β-グルカン | オーツ麦、大麦、キノコ | 免疫調整作用あり。腸内細菌の活性を助ける | |
不溶性食物繊維 | セルロース | 野菜類、穀類、豆類 | 腸の蠕動運動を促進、便のかさ増し。単体で乳酸菌との相乗効果は弱め |
ヘミセルロース | 小麦ふすま、穀皮 | 水分保持力が高く、腸の働きを活発にする | |
キチン・キトサン | カニ・エビの殻 | 免疫や抗菌的効果。水溶性との組み合わせで活性化 |
グルテン分解乳酸菌De-glu(デグル)にはイヌリン、オリゴ糖が配合されています。
また、乳酸菌は、「腸内環境の改善」だけでなく、最近では免疫・美容・メンタル・アレルギー対策など多岐にわたって広がっています。さまざまな種類があるため、自分のニーズに合ったものを選びましょう。
おすすめの乳酸菌サプリ5選
ドラッグストアや通販で手軽に購入できる、人気の乳酸菌サプリメントを厳選してご紹介します。整腸・免疫・美容など、さまざまな健康ニーズに応える製品の中から、目的に合わせて選ぶ際の参考にしてください。
1. 乳酸菌AL 3種のバリア菌(DHC)
毎日の健康維持に手軽に乳酸菌を取り入れたい方におすすめなのが、DHCの「乳酸菌AL 3種のバリア菌」です。テレビCMなどでもおなじみのDHCブランドで、品質や信頼性も高く、多くのユーザーに親しまれています。
本製品には、以下の3種類の乳酸菌が配合されています:
- 植物性乳酸菌K-2
- 乳酸菌EC-12
- シールド乳酸菌Ⓡ(※)
さらに、ラクチュロース(オリゴ糖)とビタミンCも配合されており、腸内環境のサポートと栄養補給を同時に叶えてくれます。
1粒に3種の乳酸菌が凝縮されているため、コストパフォーマンスも高く、忙しい日常でも続けやすいのが魅力です。
※シールド乳酸菌Ⓡは森永乳業株式会社の登録商標です。
2.1兆個の乳酸菌 Prime(ファイン)
カプセルタイプで飲みやすい乳酸菌サプリをお探しなら、ファインの「1兆個の乳酸菌 Prime」がおすすめです。株式会社ファインは、創業50年の歴史を持つ健康食品・サプリメントの製造販売企業です。
このサプリは、1粒にヒト由来のフェカリス菌を1兆個含み、植物発酵エキス「ベジターゼⓇ」を配合することで、健康効果をさらに高めます。
ただし、「乳成分」「大豆」「バナナ」などの原材料が含まれているため、アレルギーのある方は注意が必要です。
※ベジターゼⓇはファインの登録商標です。
3.フェミフローラ女性用(わかもと製薬)
乳酸菌でフェムケアをしたい女性には、わかもと製薬の「フェミフローラ」がおすすめです。創業90年の歴史を持つ製薬会社が製造・販売しています。
「機能性表示食品」のフェミフローラは、膣内の調子を整える乳酸菌「GR-1」と「RC-14」を配合したデリケートケアサプリです。さらに、「葉酸」「ローズヒップエキス末」「セラミド」など、女性に嬉しい成分も含まれています。
デリケートゾーンのトラブルに悩む女性は、ぜひ参考にしてみてください。
4.アレルケアこども用(アサヒカルピス)
家族みんなで飲める乳酸菌サプリをお探しなら、アサヒカルピスの「アレルケア」がおすすめです。大人用とこども用があり、こども用は噛んだり舐めたりできる柔らかい粒で、美味しく食べられる味付きです。
乳酸菌サプリの人気ランキングでも常に上位を獲得し、幅広い層から支持されています。独自の「L-92乳酸菌」を配合し、健康バランスをサポートします。
長年の乳酸菌研究により発見された「L-92乳酸菌」を配合し、アレルギー物質(28品目)は不使用なので食品アレルギーの人も安心して利用できます。
グルテン分解乳酸菌サプリ De-glu(デグル)(エイトウィル)
グルテンを気にした食生活をしている人におすすめの乳酸菌サプリ、グルテン分解乳酸菌De-glu(デグル)です。近年、一部の人にはグルテンが腸内環境に悪影響があると注目され、パンやパスタなどの小麦製品を避ける「グルテンフリー」が新たな食のトレンドとなっています。
「デグル」は、韓国の伝統的な発酵食品から発見された「Dglu-MB0601菌株」と「Dglu-GLU70菌株」を配合した、世界初のグルテン分解乳酸菌を配合したサプリです。これらの菌株は高いグルテン分解能力※1を持ち、以下の特許を取得しています:
※1) Dglu-MB0601 菌株を添加した小麦粉を用いた発酵試験において、グルテンが平均最大約70%分解された結果に基づく(自社データ)
■ 特許に基づく研究データと菌株の特徴
1.Dglu-MB0601菌株(特許公開番号: 10-2019-0142263)
Dglu-MB0601は、グルテンを分解する能力を持つ乳酸菌として韓国で特許を取得しています。
また、この菌株で処理した小麦粉と未処理の小麦粉を用いた8週間のマウス試験では、Dglu-MB0601の含有量が多いほど、消化酵素(アミラーゼ)および消化ホルモン(ガストリン)の分泌量が増加する傾向が確認されました。
※マウス試験の結果であり、人への効果を示すものではありません。
2.Dglu-GLU70菌株(特許公開番号: 10-2020-0099311)
Dglu-GLU70菌株は、グルテンの主成分であるグリアジンを含む飼料と併用してマウスに投与された実験において、グルテン摂取により誘発される炎症性腸疾患に対し、予防および改善が示唆されました。この研究結果に基づき、韓国で特許が取得されています。
※動物実験に基づく知見です。人への効果を保証するものではありません。
3.Dglu-GLU70菌株の死菌体(特許公開番号: 10-2020-0143944)
さらに、Dglu-GLU70の死菌体(加熱処理等で死滅させた菌体)についても、グリアジン由来の炎症性腸疾患に対する予防および改善効果がマウスモデルで確認されており、同様に韓国特許が認可されています。
※こちらも動物試験における結果であり、ヒトへの適用を直接的に示すものではありません。
「デグル」はカプセルタイプと顆粒タイプの2種類があり、カプセルタイプは1日4粒〜8粒、顆粒タイプは1日1包を食後に摂取するだけで手軽に続けられます。韓国特許庁の特許を取得し、科学的根拠に基づいた品質を日本の企業が提供しているため、安心して利用できます。
グルテン分解乳酸菌De-glu(デグル)公式shopから購入可能です。グルテンフリーを目指す方は、ぜひチェックしてみてください。
乳酸菌サプリを飲む効果的なタイミング
乳酸菌は胃酸に弱いため、飲むタイミングが重要です。効果を最大限に引き出すには、胃酸が薄まる食後がおすすめです。朝・昼・夜のいずれでも構いませんが、一部では美容目的の場合は、腸のゴールデンタイムと言われる夜に飲むとよいとも言われています。
ただし、商品によっては飲み方が指定されている場合があるため、商品説明をよく確認してください。また、毎日継続して摂取することが効果を実感する鍵とも言われています。
乳酸菌サプリを購入できる場所
乳酸菌サプリを購入できる場所は、ドラッグストアや通販などがあります。ただし、商品によって異なるので注意が必要です。
ドラッグストア
DHCなどの市販の乳酸菌サプリは、ドラッグストアで購入できます。中には通販限定の商品もあるので、事前に購入予定の商品を調べておくのがおすすめです。
お近くの、「ウエルシア」「ツルハ」「コスモス」「マツキヨココカラ」などで探してみてください。
通販
乳酸菌サプリは、「Amazon」「楽天」「Qoo10」といった大手ECモールでも購入できます。今回紹介した「De-glu (デグル)」も上記大手モールでご購入可能です。
De-glu (デグル)はグルテン分解乳酸菌De-glu(デグル)公式shopから購入できるので、チェックしてみてください。
▼よくある質問
乳酸菌を摂りすぎるとどんな副作用がありますか?
乳酸菌そのものを摂りすぎても副作用はないとされています。余分な乳酸菌は便として排出されるため、過度な心配は不要です。ただし、乳酸菌飲料やサプリには乳酸菌以外の成分(例:糖質や添加物)が含まれる場合があり、過剰摂取すると体に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。
体に合わない方はすぐに接種をやめて、医師にご相談してください。
おならが臭い原因は何ですか?
おならの臭いは、腸内環境や食生活の乱れが主な原因と考えられています。
乳酸菌は腸内環境を整える働きがあるため、積極的に摂取することで臭いの改善が期待できます。乳酸菌サプリを摂ると、おならの臭いが変わることがあるのはこのためです。
乳酸菌サプリとビオフェルミンの違いは何?
乳酸菌サプリとビオフェルミンは、どちらも腸内環境をサポートする効果がありますが、以下のような違いがあります:
- 分類:乳酸菌サプリは栄養補助食品(健康食品)であり、ビオフェルミンは医薬品として分類されます。
- 成分:ビオフェルミンには、ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌など複数の乳酸菌が配合されています。一方、乳酸菌サプリは商品によって配合される菌の種類や数が異なります。
目的や用途に応じて、適切なものを選びましょう。
グルテン分解乳酸菌ならエイトウィルのデグル
乳酸菌で腸内環境を整えながら、グルテンも避けたいという人は、エイトウィルの「De-glu(デグル)」がおすすめです。
De-glu(デグル)であれば、小麦食品を我慢せずに手軽にグルテンレスな生活を実現できます。韓国特許庁の特許を取得している製品なので品質も安心です。
以下では、デグルの特徴について詳しく紹介していきます。
美味しさそのままでグルテンレスを実現
パンやパスタ、スイーツ、美味しいものほど、グルテンは多い。
でも、消化には負担がかかることや悪影響がある※²ことも。
De-gluに含まれる「グルテン分解乳酸菌」は、グルテンを最大約70%分解※¹する働きがあり、我慢ではなく“分解する”という新しいアプローチで、食べたい気持ちに応えます。
※1: Dglu-MB0601 菌株を添加した小麦粉を用いた発酵試験において、グルテンが平均最大約70%分解された結果に基づく(自社データ)
※2) オックスフォード大学による2023年のメタ分析より | 出典:PubMed Central®
「De-glu(デグル)」はカプセルタイプと顆粒タイプの2種類があり、カプセルタイプは1日4粒〜8粒、顆粒タイプは1日1包を食後に摂取するだけで手軽に続けられます。
グルテン分解乳酸菌De-glu(デグル)公式shopから購入可能です。グルテンフリーを目指す方は、ぜひチェックしてみてください。
韓国特許庁の特許取得で品質も安心
De-glu(デグル)及びディグルラクトは韓国発のグルテン分解乳酸菌です。特許を取得している商品なので品質も安心です。
1.「Dglu-MB0601」菌株(特許公開番号:10-2019-0142263)
グルテンを分解する能力を持つ乳酸菌として、韓国特許を取得しています。また、そのグルテンを分解した小麦粉と、通常の小麦粉にて行った8週間のマウス実験試験の結果、「Dglu-MB0601」菌株の含有量が高くなるほどアミラーゼとガストリンの分泌が増加することを確認できました。
2.「Dglu-GLU70」菌株 (特許公開番号: 10-2020-0099311)
グリアジンが含有された餌と一緒に混ぜて、マウスに与えた実験試験の結果、グルテンが誘発する炎症性腸疾患の予防及び改善効果が認められ特許を取得
3.「Dglu-GLU70」菌株(死菌体)(特許公開番号: 10-2020-0143944)
グルテン成分のグリアジンによる炎症性腸疾患の予防及び改善効果が認められ韓国食品メーカーが特許を取得
詳しいエビデンスはこちらのページを参考にしてください。
自分に合った乳酸菌サプリを選ぼう!
今回は、おすすめの乳酸菌サプリ5選や乳酸菌サプリの効果的な飲み方について解説しました。乳酸菌サプリは、配合されている乳酸菌の種類がそれぞれ異なるので、自分に合った商品を選ぶようにしましょう。
乳酸菌で腸内環境もケアしながら、グルテンの摂取も避けたいと考える人は、グルテン分解乳酸菌サプリの活用がおすすめです。
エイトウィルの公式ホームページから購入できるので、ぜひチェックしてみてください。