大谷翔平選手はグルテンフリー?実践している芸能人や有名人を紹介!

目次
近年、アスリートや芸能人の間で「グルテンフリー」という食生活が注目を集めています。グルテンとは小麦などに含まれるたんぱく質で、体質によっては消化不良や不調の原因となることもあります。そのため、パフォーマンスの維持や体調管理を目的にグルテンフリーを取り入れる人が増えているのです。
特に話題になっているのが、世界で活躍する大谷翔平選手です。食事への徹底したこだわりの中で、グルテンフリーを実践しているのか気になる方も多いでしょう。
本記事では、大谷選手をはじめ、実際にグルテンフリーを取り入れている芸能人や有名人を紹介します。健康意識の高まりとともに注目される食事法を知ることで、自分のライフスタイルに役立ててみてください。
グルテンフリーとは何か詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
グルテンフリーとは?注目される理由やメリット・デメリットを解説!
大谷翔平選手はグルテンフリーを実践している?
大谷翔平選手は、2021年にスポーツライターの小谷真弥さんからのインタビューにて、「基本的にグルテンは摂っていない」と公言しています。現在もグルテンフリーを実践しているかどうかは不明ですが、少なくとも大谷選手がグルテンを意識していることは確かです。
デイリー新潮にて、掲載された同インタビューによると、アレルギーがわかる血液検査を受けて、卵が合っていないことがわかってからは、好物のオムレツも控えているそうです。
また、同記事には、欧米のアスリートの約4割がグルテンフリーを実践しており、そのうち約8割が効果を実感していることも記されています。
参考:大谷翔平、躍進の理由は「グルテンフリー」好物のオムレツも封印
大谷翔平選手の食生活のこだわり
大谷翔平選手は、食生活に強いこだわりを持っていることで知られており、日清製粉ウェルナ(パスタのCM)、ファミリーマート(おむすびのCM)、伊藤園等、多くの食品系のCMにも起用されています。
ジャーナリストの桑原晃弥さんによると、大谷選手は日本ハム時代にダルビッシュ有選手の指導を受けてから、食事から砂糖を排除したり、白米ではなく玄米を選ぶようにしているそうです。
また、MLBアナリストの古内義明さんによると、大谷選手はほとんど外食をせずに自炊が多く、試合時間から逆算して必要な栄養素を適切なタイミングで摂取しているようです。
参考:PRESIDENT Online ひたすら同じメニューを食べ続ける…大谷翔平がアメリカに渡ってから続けているストイックすぎる食生活
参考:読売テレビ情報ライブミヤネ屋 【独自解説】大谷選手の食生活は「食事を楽しむより栄養摂取」ゆで卵3つ、タンパク質60g、苦手はトマト!?二刀流パワーの源をMLB専門家が解説
グルテンフリーを実践している芸能人・有名人
大谷選手以外にも、多くの芸能人や有名人がグルテンフリーを実践しています。今回は、グルテンフリーを実践している・実践していた芸能人や有名人を5人ご紹介します。
長澤まさみさん
長澤まさみさんは、多くのドラマや映画に出演している日本を代表とする女優です。櫻井有吉THE夜会(TBSテレビ)やファッション誌のインタビューでグルテンフリーについて公言しています。
10年以上かけてグルテンに気をつけた食事を実践しているそうですが、現在は始めた当初と比べると主食だけグルテンフリーにするなど、ゆるいルールで実践しているようです。
ファッション誌のインタビューでは、パンをほぼ食べないことやグルテンを取らない期間は調子が良くなったことを話しています。
参考:長澤まさみ品薄スーパーでパスタあっても買わなかった理由
ローラさん
タレントやモデルとしてマルチに活躍するローラさんは、自身のInstagramで小麦粉アレルギーがあることを公表しています。食生活アドバイザーの資格を取得するなど、健康的な食生活を送っていることでも知られており、自身のInstagramでは、手作りのグルテンフリーパスタや米粉パンを投稿しています。
また、ヴィーガンの食事もInstagramに多くアップされていますが、自身がヴィーガンになったわけではなく、健康のために普段の食生活にヴィーガンの料理を取り入れているそうです。
RIKACOさん
タレントとして活躍するRIKACOさんは、自身のブログにて、小麦粉グルテンを出来るだけ避けた食生活に取り組んでいることを公言しています。
体の冷えに悩んでいたRIKACOさんですが、パンやパスタを避けて朝から温かいスープや味噌汁などの和食中心の生活に変えたことで改善されたようです。
同ブログでは、継続することの重要性についても言及しており、効果を実感するには一定期間継続して取り組むことが必要そうです。
ディーン・フジオカさん
世界で活躍する俳優のディーン・フジオカさんは、2016年の記者会見で自身がグルテンアレルギーであることを公表しています。同記者会見では、イギリスでの撮影では、ほとんどのレストランでグルテンフリーのメニューがあって良かったとコメントしています。
現在の食生活は不明ですが、根っからのアレルギー体質ということなので、現在もグルテンフリーの食生活を送っている可能性が高いです。
ノバク・ジョコビッチさん
テニスの世界王者ノバク・ジョコビッチ選手もグルテンフリーを実践しているアスリートとして有名です。自身の書籍「ジョコビッチの生まれ変わる食事」でも、グルテンフリーについて言及しています。
2010年頃に不調で悩んでいたジョコビッチ選手は、医師にグルテン過敏症と診断されました。そこから2週間、厳格なグルテンフリーの食生活を実践したところ、効果はてきめんだったようです。
自身の著書でも、グルテンフリーによって体のパフォーマンスが向上したと記しており、実際に2011年の終わりには、四大大会のうち全仏オープンを除く3つを制覇するなど、成果につなげています。
参考:【アスリートの食生活を探る】ノバク・ジョコビッチ、人生とキャリアを変えたグルテンフリー生活
今回紹介した以外にも、重盛さと美さん、優木まおみさん、SUGIZOさん、冨永愛さん、仲里依紗さんなどがグルテンフリーに取り組んでいる芸能人として知られています。
よくある質問
大谷翔平選手の食事は誰が作っているの?
日清製粉ウェルナCM出演時の特別インタビューでは、2023年までは、自炊が多かったものの、2024年以降は妻の真美子さんに作ってもらっているという旨のコメントを残しています。シーズン中は、ホテルのご飯や球場のご飯を食べているそうです。
また、大谷選手は管理栄養士の大前恵さんとサポート契約を結んでおり、食事メニューの提供を受けていると言われています。
グルテンフリーを実践すると老けないの?
グルテンが直接的に老化を加速させるというエビデンスはありませんが、グルテンフリーは間接的に老化防止につながると言われています。小麦粉は血糖値を上昇させ、糖化というプロセスを引き起こします。糖化によってコラーゲン等の肌の弾力を保つ成分に影響を与えてしまい老化につながるのです。
また、グルテンフリーを意識することで加工食品の摂取が減り、カロリーカットや体調の改善につながることも期待できます。
グルテンフリーは日本人には意味がないって本当?
欧米人と比べると日本人がグルテンを控える必要性は低いと言えますが、日本人でも効果が得られるケースもあるので、意味がないとは言い切れません。
もともとグルテンフリーは、セリアック病(グルテンに免疫反応が生じる自己免疫疾患)の患者向けに考案された食事療法です。セリアック病の患者は欧米で多い一方で、日本での有病率は0.05%程度と言われています。
ただし、日本ではセリアック病の患者は少ない一方で、グルテンを摂取することで体調不良が生じる「グルテンアレルギー」を持つ人が多くいると言われています。
詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
グルテンフリーは日本人には意味がない?デメリットや注意点を解説!
手軽にグルテンフリーを実践するなら「De-glu(デグル)」
グルテンフリーを実践している芸能人や有名人を紹介しましたが、完全にグルテンを断つのは難しく、皆さん苦労されているようです。
食事制限は大変なので、やっぱり小麦を使ったパスタやパンが食べたくなってしまうという人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが、グルテン分解サプリです。
グルテン分解サプリの中でも、今注目されている「デグル」の特徴について詳しく紹介します。
美味しさそのままでグルテンレスを実現
.webp&w=3840&q=100)
小麦食品の美味しさはそのままにグルテンレスを実現してくれるのがグルテン分解サプリの特徴です。グルテンフリーを取り入れたいけど、パンやパスタなどの小麦食品は美味しく味わいたいという人におすすめです。
株式会社エイトウィルでは、グルテン分解乳酸菌の「デグル(Dglu)」と「ディグルラクト(Dglu-Lacto)」を販売しています。
デグルは、手軽に摂取できるサプリメントタイプ、ディグルラクトは、料理用粉末タイプで主に食品メーカー様向けの商品となっています。
韓国特許庁の特許取得で品質も安心
.webp&w=3840&q=100)
デグル及びディグルラクトは韓国発のグルテン分解乳酸菌です。
「Dglu-MB0601」菌株は、グルテンを分解する能力を持つ乳酸菌として、韓国特許を取得しています。 Dglu-MB0601 菌株を添加した小麦粉を用いた発酵試験において、グルテンが平均最大約70%分解された結果に基づく(自社データ)また、そのグルテンを分解した小麦粉と、通常の小麦粉にて行った8週間のマウス実験試験の結果、「Dglu-MB0601」菌株の含有量が高くなるほどアミラーゼとガストリンの分泌が増加することを確認できました。 (特許公開番号:10-2019-0142263)
「Dglu-GLU70」菌株は、グリアジンが含有された餌と一緒に混ぜて、マウスに与えた実験試験の結果、グルテンが誘発する炎症性腸疾患の予防及び改善効果が認められ特許を取得 (特許公開番号: 10-2020-0099311)
「Dglu-GLU70」菌株の死菌体でも同様の実験結果と特許を取得しています。(特許公開番号: 10-2020-0143944)
長年に及ぶ研究の結果、発酵食品からグルテンを分解する乳酸菌を発見し特許を取得、商品化しました。
詳しいエビデンスはこちらのページを参考にしてください。
グルテン分解でグルテンレスな生活を!
今回は、グルテンフリーを取り入れている芸能人や有名人を紹介しました。大谷選手をはじめとした、多くの食に気を使っている芸能人・有名人がグルテンフリーを実践しています。
一方で、グルテンが含まれる食品は多岐にわたるので、完全なグルテンフリーを実現するのは大変です。
グルテンフリーを手軽に実践したい人は、グルテン分解サプリの活用がおすすめです。グルテンを摂取してもサプリが分解してくれるので、美味しく小麦食品を食べながら健康維持もできます。
グルテン分解乳酸菌の「デグル」は、デグル公式ショップから購入できます。ぜひチェックしてみてください。